2023年7月9日総会と記念講演

この3年間、学校で開催されていなかった総会と記念講演(勉強会)が開催されました。

まずは総会です。

活動報告や会計報告、役員の選定などの報告がありました。


総会の後には記念講演の勉強会となります。

講師は荻窪翔先生です。

荻窪先生は本校で柔道整復師科と鍼灸師科を卒業しており、柔道整復専科教員も習得されています。

本日は、EMSの勉強会でお越しくださいました。



EMSは目的に応じて様々なことが出来ます。

その1つとして、出力設定により、筋肉に対して「促通」と「抑制」というアプローチが出来ます。

手技はもちろん運動療法や針などと組み合わせることもできます。

干渉波や低周波、ハイボルテージの説明、今回のEMS治療器との違いなどの説明から始まり、実技にうつります。

以下は実技の模様の一部です。

 

腰痛への施術の一例として、腹横筋に促通を入れることにより、腰痛の緩和効果を狙います。

まずは、効果の実感を分かりやすくするために、腰部の動きのチェックを立位でやりました。

伸展で少し痛みが出て、両回旋で腰部に強めの痛みが出ました。

座位で腹横筋を促通モードで狙っていきます。



※腹横筋は腰部多裂筋との繋がりがありますので、筋肉が促通する(使いやすくなる)ことにより、腰痛緩和の効果が見込まれます。

私がやってもらったのですが、数分かからずにお腹に力が入りやすくなったのがビックリしました。

その後の再度の動作チェックでも腰痛が緩和されていました。

筋力の徒手検査→腹横筋への促通→再度の徒手検査という流れで進みます。

よくインナーマッスルを鍛えるのに、プランクが大事とか、ドローインが重要という話が出ますが、EMSで腹横筋の促通を体験するとインナーマッスルの大事さが分かりやすいですね。

腹横筋だけでなく、中殿筋などにも促通を入れることで、間接的に腰痛緩和にも繋げることができるとのことです。

今度は中殿筋の筋力を検査するために、片足立ちです。
かなり、ふらふらしました。弱すぎてすいません。

 

筋力検査をしてから

座位で腹横筋+中殿筋に両方同時に促通をかけてもらい、再検査を立位でしましたら、横方向のふらつきが減少しました。

それ以外でもEMSの体験もありました。

こちらの方は上腕周りへのEMSの体験でした。
肩周りが楽になったとのことです。

色々な場所への応用ができますが、適応かどうかの見極めが大事とのことです。

場合によっては他の物療器で温熱などを入れたりもします。

講演会の後は、皆様と懇親会をして終了となりました。

約3年ぶりの対面での勉強会、みなさんお疲れ様でした!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA