2013・4・21(日)キネシオテープを使った勉強会

<講師>

キネシオテーピング協会インストラクター

石橋和弥講師(第3期柔道整復師科卒業、キネシオテーピング協会インストラクター)

まずは座学で、キネシオを貼ることによってどんな効果が期待できるかなどを学んでいきます。理屈を知って活用することで、より効果が期待できるようになるかと思います。

20130421_101214
20130421_124545

受講者同士で貼り合う光景です。組織を伸張させて貼ることで戻した時に皮膚にたわみが出来ます。そのことでテープが組織を持ち上げることによりリンパ液や血液の流れがよくなります。

20130421_124555
20130421_124749

和気あいあいな雰囲気の中、膝や殿筋へのテーピングです。膝痛はもちろん、腰痛、坐骨神経痛などにも有効なポイントですね。

20130421_154726
20130421_170206
img_20130421_11372427
img_20130421_14123148

これは腓腹筋を見てますね。腓腹筋の筋損傷はもちろん、足底筋膜炎などでも腓腹筋をカバーしてあげることで局所の負担が軽減することもあると思います。

img_20130421_15081152
img_20130421_094640903

可動域をチェックしてからしかるべき場所にテーピングすることで最初よりも可動域が良くなっていることが分かります。

痛みにももちろん有効ですし、痛みがない人には可動域で評価してあげることも大事かと思います。

img_20130421_110734975
img_20130421_111038287
img_20130421_111137334
img_20130421_114452372
img_20130421_114726183
img_20130421_120352267
img_20130421_120545181
img_20130421_125425938

たすきがけでテープを貼ってますね。これは興味深い貼り方ですね。

img_20130421_125813165
img_20130421_141353148
img_20130421_143050224
img_20130421_143127904
img_20130421_144607415
img_20130421_144629604

両膝にテーピングをした芝先生です。

img_20130421_145157174
img_20130421_145208854
img_20130421_150525350
img_20130421_152458388
img_20130421_160938734
img_20130421_162250199

テーピングの基本的な考え方と貼り方を知っておくと治療の幅も広がると思いますので、ぜひ有効に活用してみて下さいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA